英語研修 2024年9月7日(土)

英語研修の目的を設定する方法!手順と重要性を徹底解説

ポリグロッツ編集部
英語研修の目的を設定する方法!手順と重要性を徹底解説|【法人版POLYGLOTS | ポリグロッツ】オンライン英語研修ならPOLYGLOTS

近年、英語研修を行う企業が増えていますが、中には目的があやふやなことが原因で行き詰まってしまうケースも増えているようです。

英語研修の効果を最大限に引き出すには、適切な目的設定が鍵になります。

目的が曖昧なまま研修を進めると成果が見えにくく、社員のモチベーションも低下しやすいです。

この記事では、企業の戦略や目標に沿って目的を設定する手順を解説します。

英語研修の目的設定が重要な理由

ここでは英語研修の目的設定が重要な理由について解説します。

研修の目的は自社の課題を反映していることも少なくありません。

自社の抱えている課題と近いものがあればぜひ参考にしてみてください。

研修カリキュラムに一貫性が生まれる

英語研修の目的が明確に設定されると、研修カリキュラムに一貫性が生まれ、研修参加者の満足度向上に繋がりやすいです。

また、目的が定まっているとそれに基づいて内容や教材を選定しやすくなります。

受講者が研修内容をスムーズに理解しやすくなるだけでなく、学習の効果を最大化するために不可欠です。

結果として、研修が目標に向かって確実に進んでいることを確認でき、受講者の学習も円滑に進むでしょう。

研修の効率化

目的を明確に設定することで、研修の効率化も図れるでしょう。

無駄な内容や受講者にとって不要なトピックを省くことができ、必要な部分に集中できるようになります。

これにより、限られた時間を有効に使うことができ、より短期間で実質的なスキル向上が期待できます。

効率化された研修は受講者にとっても理解しやすく、結果として研修全体の質が向上することにつながります。

モチベーション向上

研修の目的が具体的で実際に活用できる内容であると、受講者のモチベーションが自然と高まります。

研修で学んだスキルや知識が日常的な課題を解決するのに役立つことが分かれば、学習の意欲も増します。

また、研修の成果が目に見える形で現れることで、さらなる学習意欲が湧き、研修への積極的な参加が促進されるでしょう。

このような特徴を押さえた研修により、企業全体の成長にも寄与するでしょう。

事業計画に寄与しやすくなる

英語研修が事業計画に寄与する点は、単に社員のスキルを向上させるだけにとどまりません。

例えば、グローバル展開を目指す企業にとって、英語研修は重要なステップとなります。

海外進出を計画する際、社員が現地の言語や文化に精通していることは、成功への一過程として不可欠です。

このような研修を導入することで、社員が現地市場に適応しやすくなり、ビジネスの立ち上げがスムーズに進行します。

さらに、英語研修を積極的に行っていることは、投資家をはじめとする外部のステークホルダーに対しても有効なアピールポイントとなるでしょう。

グローバルに展開するための準備が整っている企業は、成長性や安定性が高いと評価されやすく、企業の国際競争力をアピールする手段ともなります。

結果として、英語研修は企業の事業計画における重要な要素となり、対外的な信頼性の向上や海外進出の成功に直結する効果が期待されます。

効果測定がしやすくなる

英語研修の目的が明確であれば、英語研修の成果を評価・測定することも容易になります。

具体的で明確な要望を掲げていれば、現状との誤差が鮮明になり評価基準もシンプルに設定することができるようになるためです。

効果測定がしやすいことは研修担当者の負担が減るというメリットだけでなく、研修の参加者にとっても目的が明確に提示されておりモチベーションの維持や効果的なアプローチが可能になります。

これは企業にとっても価値ある投資となり、持続的な成長を支える基盤となる場合もあります。

主な英語研修の目的

英語研修を行う目的をしっかりと設定しておかないと、担当者や講師へ目的を伝達することが難しくなります。

その結果、カリキュラムやスケジュールに大きな影響を与えます。

目的を明確化することで、研修を受ける社員にとってどのようなカリキュラムが必要かがわかり、効率良く研修を進めることができるでしょう。

英語研修を取り入れる企業の主な目的・背景についていくつかの例を挙げて解説します。

自社の課題や目標に近いものがあればぜひ参考にしてみてください。

グローバル人材の育成

昨今、少子高齢化による外国人人材の活用やグローバル化といった背景から、多くの企業において、グローバル人材の必要性が高まっています。

グローバル人材には英語力はもちろん、異文化への理解や国際的なビジネス感覚が求められます。

グローバル人材の育成を目的とした英語研修では、英語力の向上はもちろん、多様な文化背景、会社ごとの専門性の理解といったスキルの習得が重要です。

交渉力やリーダーシップといったスキルを、英語を用いる環境でも発揮できる人材を育成することができます。

このような実践性の高いスキルの習得を目的とした研修を設計することで、グローバル人材の獲得・育成に寄与することができるでしょう。

外資系企業に買収されたため

外資系企業の買収では、単なる事業部門の統合ではなく、異なるビジネス文化の受容をお互いに行うことも求められます。

特に、外資系企業との統合を行う際には、言語の壁だけでなく「文化」「風習」「宗教的バックグラウンド」など、対応が必要な要素が多く存在します。

そのため、日系企業の従来の考え方ではスムーズに進めることができなくなってしまう場合もあるでしょう。

買収後の統合を行う場合に行う英語研修は、単なる語学力の向上ではなく、異なる文化やバックグラウンドを持つ人と同じ方向性を持って業務に望むためのナレッジの共有という目的も兼ねます。

そのため、英語研修も交流の一環とみなし、買収先の企業の従業員と合同で研修に望んでみても良いのではないでしょうか。

英語の公用語化

最近では、英語を社内公用語として導入する企業が増えてきています。

この動きはグローバルなビジネス活動を行う上で大きな意味を持ちます。

このような場合の英語研修は、社員が日常業務において自然に英語を使いこなせるようになることを目的に行われます。

メールやミーティング、プレゼンテーションなど、実務で必要とされる英語スキルの強化をすることができます。

特に、円滑に意思の疎通を行うことができるような微妙なニュアンスの伝え方や、企業の特性によっては専門用語も学ぶことになります。

こうした要素に重点をおくことで、社内での情報共有や意思決定のプロセスがスムーズに進むことが期待できるでしょう。

社内公用語を英語にする方法やメリット・注意点についてさらに詳しく知りたい方は社内公用語を英語にする方法とは?メリット・デメリットや導入の手順も解説もご覧ください。

海外出張や赴任準備

海外出張や赴任は社員にとってキャリアアップの大きな一歩となるでしょう。

一方で、事前に入念な準備を行わなければ、キャリアとしてのステップアップが難しくなるだけでなく、日常の業務において支障がでてしまうこともあります。

海外での業務が決まると、ビジネス系の内容が問われる英語検定で高スコアをとることを目指される方は多くいらっしゃいます。

もちろん体系的に学び、自身の課題を見つめ直す上では英語検定は有用な手段となることが多いでしょう。

しかし、海外で円滑に業務を行うためには単に英語検定で高スコアを取得できていれば良いわけではなく、現地の文化やビジネスマナーライフスタイルなどより実践的で、かつ業界や業務全般の理解が求められます。

また、地域や出向先の企業や部門ごとの特異的な事情や背景を理解する必要性に迫られることもあります。

そのため、特にこうした目的の英語研修では、現地の情報収集を徹底的に行なった上でコミュニケーションスタイルを理解することを重視します。

また、現地の担当者との連携を綿密に行うことで、折衝を重ねる上で必要な情報や”コツ”を学ぶこともできます。

こうした背景から海外出張や赴任準備の際には、時間や労力をかけて入念な準備を行うことが多いのです。

異文化理解

多様な背景を持つ人とともにビジネスを円滑に進める上では、単なる英語力だけでなく、異文化に対する深い理解が求められます。

また、英語研修を通じて、社員が自発的に異文化に対して関心を持つきっかけになることがあります。

異なる価値観やコミュニケーションスタイルに適応できる力を養うことができます。

そのため、異文化のバックグラウンドを持つ従業員間での誤解や齟齬を防ぐことができます。

こうした目的を持った研修によって、より効果的なチームワークを実現することが期待できるでしょう。

新規市場開拓のための準備

企業が新しい市場に進出する際、語学力だけでなく、現地の文化や市場の特性、トレンドといったあらゆる周辺知識が求められます。

こうした努力を行うことが信頼関係を築きスムーズな交渉や取引が可能となり、ビジネスの成功率が高まります。

企業によってはリサーチ部門が存在している場合や外部のシンクタンクなどの調査機関を用いて情報の収集を行う場合もあると思います。

しかし、開拓領域がブルーオーシャンな場合や、対象領域が新興であり情報量が少ない場合は自身で情報を収集、分析を行う必要があります。

また、情報を会社から得ることができる場合でも、市場の流動性を鑑みて日頃からのキャッチアップも欠かせません。

こうした情報収集は英語で書かれたリソースを元に行うことが多いです。

そのため、その市場に合わせたビジネス英語の習得、現地の文化・慣習などを学ぶことを目的とします。

こうした研修により、市場開拓の初期段階から円滑な交渉や取引が可能となります。

英語研修は目的を見失ってしまうことがある

英語研修は多くの企業で導入されています。

しかし、研修方法や方針立てを誤ると目的を見失ってしまうことも少なくありません。

このような場合、研修の効果が薄れるだけでなく、最終的には時間やリソースの無駄になりかねません。

そこで、この記事では、英語研修の目的を見失ってしまう原因とその対策を解説します。

研修カリキュラムの形骸化

研修カリキュラムの形骸化は研修の目的を見失いやすい原因の一つです。

特に、内容に即効性がなく実務とかけ離れている場合、受講者は研修の意義を感じにくくなってしまいます。

その結果、研修カリキュラムが形式的なものになり、実際の業務にどう役立つのかが不明確になってしまいます。

このような場合では、受講者のモチベーションも低下するだけでなく、研修の効果が半減してしまうでしょう。

このような事態を防ぐためには、研修内容を定期的に見直し、実務に直結するスキルや知識を取り入れることが重要です。

具体的には、アンケートなどによるフィードバックを取り入れ、現場で役立つ内容を精査・反映させることが重要です。

研修の実行自体が目的化する

研修の実行自体が目的化してしまうケースもあるでしょう。

「研修を行うこと」に重点を置きすぎると、内容が希薄になり、受講者のニーズを満たすことができず、受講者自身も実務に対応できなくなってしまうことがあります。

このような場合は、そもそも目的が不明瞭になってしまっているか、本来の目的から変化しているものの、対応できていないことが多いです。

そのため、英語研修の目標であるスキル向上や業務改善が達成されにくくなってしまいます。

こうしたケースの対策として、事前に具体的な目標を設定し「いつまでに」「何を」行うのかの達成計画を立てることが有効です。

また、研修後の成果を測定しフィードバック・変更を行うことで、研修の質を維持・向上させることができます。

計画性のない研修プラン

計画性のない研修プランで実行へ移してしまうことも問題になりやすいです。

無計画な目標設定や時間不足によって、研修が中途半端に終わることがあります。

また、十分な計画がないと研修の進行が雑になり、受講者が期待する成果を得られないだけでなく、研修自体が無駄になるリスクが高まります。

このような事態を避けるためには、事前にしっかりとした計画を立て、適切な時間配分を確保することが必要です。

また、研修の進捗を定期的に確認し、必要に応じて調整することで、計画的かつ効果的な研修を実施できます。

ただし、自社だけでこうした計画を設定することを難しく感じる場合もあるのではないでしょうか。

英語研修の課題抽出から計画立てまで一貫したサポートをご希望の方はポリグロッツの法人向け研修サービスがおすすめです。

豊富な業界・業種の法人への英語研修の実績のあるポリグロッツでは、御社の課題や目標に合わせたカリキュラム作りから研修の実施までを一貫してサポートさせていただくことが可能です。

ご興味を持たれた方はぜひポリグロッツの法人向け研修サービスの紹介ページをご覧ください。

英語研修の目的を決定する手順

英語研修を効果的に実施するためには、会社の目標や社員のニーズを反映した明確な目的設定が重要です。

ここでは研修の効果を最大化するための手順の例を解説します。

英語研修の目的設定がまだ済んでいない企業担当者様はぜひ参考にしてみてください。

また、これらの目的の把握やカリキュラム作成の支援を検討されている場合は、ポリグロッツの法人向けサービスがおすすめです。

豊富な業界・業種の企業へ英語研修を実施した実績を有しており、企業の課題に応じたカリキュラムのサポートが可能です。

1.会社規模の目標や戦略の把握

まず、企業全体の目標や戦略を理解します。

このゴールに基づいて英語研修の目的を設定します。

この過程を経ることによって研修の方向性が明確になります。

2.社員の英語力の評価

次に、社員の現状の英語力を正確に評価します。

研修がどのレベルから始めるべきか、どのスキルに重点を置くべきかが明確することを意識しましょう。

3.ニーズとのギャップを明瞭化

企業の目標と社員の現状の英語力の間にあるギャップを特定します。

このギャップを埋めることが、英語研修の主要な課題に直結します。

4.部門ごとに必要な英語力を提起

部門ごとに求められる英語力を定義し、業務に必要なスキルや知識を明確にします。

特に、研修が実務に直結した内容となるように設定することが重要です。

5.目的の具体化

企業の目標や社員のニーズを踏まえ、研修の具体的な目的を設定します。

例えば、「プレゼンテーション能力向上」「1on1のコミニュケーションの円滑化」などの明確な目的が挙げられるようになるでしょう。

6.優先順位を決定する

複数の目的が提起された場合、リソースを効率的に活用するため、優先順位を決定します。

最も重要な目的に集中することで、研修効果を最大化できます。

7.目的の周知

最後に、設定した目的を全社員に周知します。

目的が明確に伝わることで、社員全体の研修への意識が高まり、効果的な学習が促進されるでしょう。

英語研修の目的設定は成功の鍵となる!

モチベーションの向上や効果的なカリキュラムの実行といった観点から英語研修の目的の把握は非常に重要です。

まずは、企業全体の目標や戦略を把握しましょう。

また、社員の現状の英語力を評価した上で、企業のニーズとのギャップを明確にすることも重要です。

その後、部門ごとに必要な英語力を具体化し、研修の目的を設定し、優先順位を決定しましょう。

最終的には、設定した目的を全社員に周知することで、研修の効果を最大化することが可能になります。

このような入念な手順で目的の設定を行い英語研修が成功につながるように意識しましょう。

執筆者プロフィール ポリグロッツ編集部 英語研修サービスを提供している株式会社ポリグロッツの編集部。 法人向け英語研修サービスやその周辺情報について、プロの目線で情報発信を行います。

関連記事

個人それぞれの「興味をベースとした情報収集」は習慣化させることができる。ビジネスパーソンが気軽に学習し、世界中で活躍する日本人を増やしたい。代表山口の実体験と社会を変えたいという思いからポリグロッツは誕生しました。 創業以来個人向けの英語アプリとして提供しておりましたが、会社の研修で使いたいというユーザー様のお声から法人向けのサービスがスター。コロナ禍をきっかけに英語学習のオンライン化が進み、製造業を中心とした日本を代表する大手企業様の英語研修を実施してきました。英語がビジネスのボトルネックになることを防ぎ、グローバルの中で活躍できる人材を最短でより安価に育成することで、多くの研修担当者様にご満足を頂いております。今後はより一層業務で使える英語力にコミットするために、業界や職種の専門的なリスニングやスピーキングのできるコンテンツも順次投入予定です。

法人版POLYGLOTS
をご検討の方

料金プランや導入事例など、
資料請求は下記フォームからご請求頂けます。
また、その他のお問い合わせも
お気軽にご連絡ください。