【研修講師必見!】社内研修を成功させるコツとは?行き詰まった際の対策
社内研修の講師として成功を収めるためには、さまざまなスキルと知識が必要です。
特に経験が浅い場合や人事担当者として講師を教育している方々にとって、研修の効果を最大化するためのコツを理解することが重要です。
特に研修がうまくいかない原因を知らないまま進めてしまうと、成果がなぜ出ていないかがわからずに研修そのものが頓挫してしまう可能性もあります。
この記事では社内研修の講師に必要な要素や、行き詰まった際に行うべき対策について詳しく解説します。
社内研修の講師とは
社内研修の講師は、企業において必要な業務や知見を教える役割を担っています。
社内向けの研修や社外に向けた研修など、目的によって講師の種類や方針も異なります。
社内研修の講師には大きく分けて、外部講師と社内講師が存在します。
ここではそれぞれの特徴について解説します。
外部講師
外部講師は、特定の分野で高い専門性を持っていることが多く、自社にはない新しい視点や技術を提供します。
例えば、最新の技術トレンドや業界の動向についての知識を教えたり、受講者に新たな視野を提供する役割が一般的です。
専門的な知識を持つ外部講師を招くことで、社内では得られない知識や経験を伝えることができ、企業全体のスキルアップに繋げることができます。
社内講師
社内講師は、自社の業務プロセスや企業文化に精通しており、実際の業務に直結する内容の研修を行います。
社内のプロセスやルールに基づいた実践的な知識を提供することで、受講者が即戦力として活躍できるようサポートします。
また、社内講師は自社の歴史や価値観を理解しているため、研修を通じて企業文化の一体感を高めることもできます。
特に、入社まもない受講者が中心の場合は社内独自のルールや社内制度の周知など、社内講師ならではの情報を供給することは非常に重要です。
社内研修の目的を理解する
社内研修の目的を正しく理解し設定することが研修の成功の鍵となります。
目的が曖昧だと、研修の満足度や効果が薄れてしまう可能性があります。
社内研修の目的を解説します。
社員のスキルアップ
社員のスキルアップは社内研修の最も代表的な目的の一つです。
研修を通じて、業務に必要なスキルを短期間で習得し、即座に成果へ繋げたい場合もあります。
中長期的にスキルを磨いていくことが目的の場合もあり、目標に応じて研修内容やアプローチを調整することで、効果的なスキルアップを図ることができます。
外部との交流
外部との交流を目的とした研修もあります。
業界の他社だけでなく、他業種の他社との情報交換やネットワークを通じて、社内だけでは得られない視点や知識を取り入れることができます。
こうした交流は、社員の視野を広げ業界全体のトレンドを把握する手助けとなるでしょう。
また、他業種と情報交換をすることで、協業を行う機会もあるのではないでしょうか。
講師のノウハウ蓄積
社内講師にとって、研修を通じてノウハウを蓄積することも重要です。
講師としての経験を積むことで、次回以降の研修に役立つ知識やスキルを得ることができます。
講師としての成功事例や失敗事例など、ナレッジを第三者が見てもわかるように蓄積することで、さらに優秀な講師になるだけでなく、他の社内講師同士で情報を共有することも可能です。
また、後輩社員や新人社員に対する指導やサポートを行うことで、企業内の知識の継承を促進することも目的となります。
社内研修の講師に必要なスキル
社内研修の講師には、技術だけでなくさまざまなスキル、意識が求められます。
具体的なスキルや持つべき意識を解説します。
コミニュケーション力
コミュニケーション力は社内研修の講師にとって必須のスキルです。
特に、受講者の関心を引きつけ、技術や知見を習得してもらうためには、ただ発信するだけでなく双方向のコミュニケーションを意識することが重要です。
講師は受講者に対して技術や情報をわかりやすく簡潔に説明する必要があります。
具体的には話すテンポや音量を受講者の反応に応じて調整する、ジェスチャーをはじめとする非言語な表現を交えるといった工夫を行うことなどが効果的でしょう。
ファシリテーション力
ファシリテーション力も重要なスキルです。
研修の成功には受講者が積極的に参加し、互いに学び合う環境を作ることが成功のコツとなる場合もあります。
講師は研修中に参加者の意見や意図を引き出し、グループディスカッションやワークショップを円滑に進める必要があります。
このようなことを行うためには、問題解決力や認識の統一を行う効果的なファシリテーション力が求められます。
企画力
研修の内容や進行方法を計画するための企画の立案能力も必要です。
特に、研修の目的に応じて適切なプログラムを設計し、目標達成に向けた計画を立てることが求められます。
また、習熟度やスケジュールなどの問題で、当初作成した計画通りに研修は進まないこともあります。
臨機応変に具体的な研修シナリオやアクティビティを用意し、受講者が実践的な学びを得られるよう工夫することが大切です。
また、企画するだけではなく振り返りや数値化など、包括的な企画力を意識して研修設計に取り組みましょう。
実践的な英語研修プログラムを提供できる会社をお探しの方にはポリグロッツの法人向け研修サービスがおすすめです。
豊富な法人向けの英語研修の実績を有し、バイリンガル講師による指導や豊富なレポーティング機能など、実践向けの機能がたっぷり用意されています。
気になる方はぜひ一度ご覧ください!
社内研修を講師が成功させるコツ
社内研修を成功させるためには、いくつかのコツを押さえることが重要です。
これらのポイントを意識することで、研修の効果を最大限に引き出すことができます。
目標やゴールを明確にする
研修を成功させるためには、目標やゴールを明確にすることが必要です。
例えば研修の開始前に、何を達成したいのかを具体的に設定し、それに基づいたプログラムを組むことで、研修の方向性を定めます。
その日の研修で何を達成するかを明確にし、受講者にも理解してもらうことで、研修の効果を高めることができます。
中立な立場を心がける
研修中は中立な立場を心がけることが重要です。
特定の意見や考えに偏ることなく、公平な立場で進行するようにしましょう。
本来意図していない偏った進行を行うと、受講者が先入観や偏見を持って特定の考えや方法に影響されてしまう「バイアス」を持ってしまう可能性があるためです。
なるべく自身の意見や理想を組み込むことなく、カリキュラムや研修計画に沿った立場で講師としての役割を果たすことを心がけましょう。
台本を徹底的に覚える
講師が研修全体のスケジュールや進め方を把握できていないと、円滑な進行が難しくなることがあります。
そのため、台本を徹底的に覚えることで途切れることのない進行に繋がります。
これは決して台本通りに進める場合だけに有効なことではなく、状況に応じて内容の変更を行う場合にも役立ちます。
状況に応じて内容を柔軟に変更することも可能になるためです。
受講者の反応を見て適宜調整を行うことで、より効果的な研修を実施することができるようになります。
台本の作り方や、台本を用意する重要性についてさらに詳しく知りたい方は「社内研修 司会 台本」をご覧ください。
受講者の理解度を把握する時間を設ける
受講者の理解度を把握する時間を設けることは、研修の効果を高めるために重要です。
研修中に質問やディスカッションの時間を設けることを忘れないようにしましょう。
受講者が内容を理解しているかどうかを確認することができます。
理解度を把握し必要に応じて内容を補足することで、受講者の学びを深めることができます。
また、質問されなかった内容であっても非言語なコミュニケーションを通して把握することも重要です。
社内研修の講師が研修を成功させるコツは受講者の状況を逐次把握すること
社内研修を成功させるためには受講者の進捗や理解度、週熟度をリアルタイムに把握しながら研修を進めることが重要です。
決して、周囲を無視して自分の完全にペースで全てを台本通りに進めてはいけません。
そのため、社内研修の講師として成功するためには、コミュニケーション力、ファシリテーション力、企画力をはじめとした多くのスキルが求められます。
また、研修の目的を明確にし、受講者の理解度を把握しながら進行することが重要です。
これらのポイントを押さえ、研修の準備をしっかりと行うことで、効果的な研修を実施し、受講者の成長を促すことができるように意識しましょう。
-
2024.07.28
社内研修のネタ選びは難しい?ネタの見つけ方や具体例を解説
社内研修 -
2024.08.24
社員の心を掴む!面白い社内研修の成功事例
社内研修 -
2024.10.23
この記事読めば大丈夫!研修プログラムの作り方と8つのポイント
社内研修 -
2024.08.27
【例文あり】社内研修の司会は台本を用意する?台本の目的や意図を理解しよう
社内研修 -
2024.09.10
【人事・研修参加者ともに必見】初めてでも安心!社内研修レポートの書き方完全ガイド
社内研修 -
2024.10.14
社内研修の新定番:コミュニケーション研修でチーム力を高める方法
社内研修